私の最初のWWOOFは、入会してから、実際出発するまで5日間という超スピード展開。
4月8日に農家さんを選び始め、最終的に15軒に問い合わせし、そのうちOKの返事があったのが3軒。断りのメールがあったのが3軒。あとは、、、返事すらなかったですが、逆に、かなりギリギリにもかかわらず3軒も受け入れてくれるところがあったのが驚きでした!
滞在期間は、2015年4月12日~19日の8日間
最終的に選んだ農家さんは、パリから電車で片道3時間のCENTREという地方(シェーブルのチーズの生産が盛んな地域)で、主にシェーブル(山羊乳のチーズ)を作っているところ。
電車の窓に広がる景色・小さな町もかわいらしく
菜の花畑もスケールが大きく、旅行気分が高まります。
到着した駅は、いい感じに田舎で、こじんまりでその時は人も少なかったです。
当時、メールでのやり取りで、窓口はANNEという女性、シェーブル作りの農家さんという情報しかない状態で行きました。
あまりに駅に人が少ないから、ドキドキしましたが、ちゃんと駅前にANNEが待ってきてくれ、問題なく会うことができ一安心。
お家に向かう車内でいろいろお話を伺うと、驚く事実がたくさんでてくるでてくる、、、!
まず、Woofeurは、その時私だけ(季節的に少ないとは思っていたけれど、まさかの1人)
そして、一番の驚きは、普段ANNE・50代女性が農家を一人で切り盛りしているという事実!でした。(ただ、のちのちわかるのですが、周囲の協力が素晴らしくて全くの1人というわけじゃない。周囲の人に愛されているANNEならでは。)
夏のバカンス時期になると、10人くらいいることもあるそうです。カップルで参加する人もいたり、そこで出会いカップルになる、ということも珍しくないとのこと。
そういう出会いがないのは、残念ですが!
1人ならではの利点が。
まず、専用の1棟を自由に使っていいいよ、と与えてもらえました。
下の写真の建物の一番奥の部分。
2階建てで、2階部分にベッドがあり
入口を入るとソファーが置いており、その奥へ進むと
バスタブ付きシャワーと、トイレ。
食事の時は、隣の棟のキッチンへいくか、天気のいい時は、お庭のテーブルで、ANNEと一緒にいただきます。
お庭のテーとブルの周りには緑の芝生が広がっていて、小さな池や彫刻などもあり、すごくくるろげる空間。そこでANNEといろんな話をしながらいただく食事と手作りのチーズを食べるのは、とても贅沢な時間でした。
そして、忘れてはいけない存在。
牧羊犬の、アナ、ディアナ、リルーもいつも一緒で心強い存在でした。
この写真のアナは一番のベテランで、一緒にヤギの散歩で行くときなど、とてもいい働きをしてくれていました。
具体的な仕事内容も紹介したいと思います。
0コメント