修学旅行~3日目~2017.02.06 11:264月14日(木)7時半 Ferme Ekibegia traite et fabrication Ossau fermier Basque オッソーイラティBIOの生産者訪問
修学旅行2017.02.03 08:54学校での2泊3日の修学旅行。私が通っていたころは、チーズは4クラスあり、クラスごとに訪問する地方も違えば、出発する日程も違う。個人的には、大好きなコンテの産地であるフランシュ・コンテ地方か、フランスの伝統的な味のあるサンネクテールやカンタル、サレールの産地であり、個人で行きにくそ...
チーズ作り ~学校にて~2017.01.16 09:35学校の授業で、いきなり、これからチーズを作る! という日があった。 その日の出席人数は13名。そして、作るチーズは5種類 クロミエ(白カビ)ブルードーヴェルニュ(青かび)アボンダンス(ハード)ルブロション(セミハード)ラクレット(ハード)という多種...
WWOOFでチーズ作り体験③ 2016.10.10 17:16土曜日だけ特別で7時起き(Anneは2時頃から起きて働き始めるらしい)で、車で一時間のBourgesという町のマルシェにチーズを売りに行く。 前日は、マルシェ用に、フレッシュシェーブルの間にジャムを挟みこんだり、まわりに乾燥ニンニクつけたり、ハーブつけたり、普段は作らな...
WWOOFでチーズ作り体験②2016.10.07 10:34現地でどんなことをしていたかというと、毎日Anneは7時起きで働き、9時半頃に朝食を取る為一旦家に帰ってきて私と一緒に朝食を食べる。その後、一緒に山羊&牛小屋へ行き、私はチーズ作り、Anneは山羊の散歩。
WWOOFでチーズ作り体験①2016.10.07 09:45 私の最初のWWOOFは、入会してから、実際出発するまで5日間という超スピード展開。4月8日に農家さんを選び始め、最終的に15軒に問い合わせし、そのうちOKの返事があったのが3軒。断りのメールがあったのが3軒。あとは、、、返事すらなかったですが、逆に、かなりギリギリにもかかわらず...
WWOOFフランスの利用方法2016.10.06 16:19このサイトにアクセスすると下のような画面になります(画面の構成が変わる可能性高いですが、だいたい同じ流れになると思います) まず、画面上部の LISTE DES HOTES をクリック。
フランスの農家でチーズ作り体験をする方法2016.10.06 15:18チーズの王国・フランス。そのフランスの農家で、簡単にチーズ作りに携わる体験ができる裏ワザがあります。WWOOFという制度を利用するという方法。" WWOOF [ウーフ] とは? 「食事・宿泊場所」と「力」を交換するしくみです。 自分が持っているものをあげ、持...